
母子キャンプ3泊4日<その1>ワンワンビーチ2回目
7月29日(火)~8月1日(金)まで今年も息子と犬を連れて日本海が広がる竹野海岸キャンプ場へ。
平日の4日連続キャンプなのでさすがにパパは休みが取れないから今回もパパ抜きの母子キャンプ。
ここのオートサイトは場所によって当たりハズレがあり、今回は当たりのサイトだった。
(画像は朝の9時頃撮影)

何が当たりで何がハズレかと言うと。
ハズレの方のサイトは。
日差しを遮る物が全くなく、まだテントの中でボーっと過ごして居たい朝の7~8時くらいから
容赦なく太陽の光と熱が降り注ぎだすのでテントの中が蒸し風呂状態になり暑くて寝て居られない状態になってしまうのだ。
夏以外の季節ならともかく。真夏で日差しを遮ってくれる木がない場所でキャンプをするのは本当にキツイ。
一方、当たりのサイトには直ぐ傍にちょっとした小山があるので10時くらいまでは
その小山に遮られて太陽の光も届かないし、影があるため非常に快適。
当たりサイトとハズレサイトは向かい同士でほんの数メートルしか離れていないのに、
そのほんの数メートルの差が天国か地獄かに分かれてしまうのだ。
ここのキャンプ場はサイトの指定が出来ないので毎年どちらのサイトに振り分けられているか
行ってみないと分からないのでドキドキ。
過去2回、ハズレの方のサイトに当たってしまったことがあるのだが、あれはほんとにキツカッタ。
当たりサイトとは言え、お昼前にはこちら側も太陽の光と熱が容赦なく降り注ぎ出すので
今年は少しでも涼しくなるようにと遮光ネットを持参。
見た目的にはアレだが、遮光ネットの威力は凄まじく、恐らくタープ下の温度はネットを付けていない状態よりも
2度くらいは低かったのではなかろうか。
あまりに快適だったので来年はもう1枚更に付け足そうと思ったほどである。

今年は大阪を朝ゆっくり目に出発したのでキャンプ場に着いたのは午後3時前。
それからテント、タープを張って道具を配置したら、すっかり夕食の準備の時間。
息子リクエストにより本日の夕食は餃子なり。

ちょ、ちょっと2人で食べるには作る量が多すぎた。
いつも大量に作るのに慣れてしまって1回で食べ切れる量の調節が難しい。

餃子が多いためサラダや汁物は取りやめに。
刺身と餃子でビールを堪能したのでした。

【7月30日(水)】
・・・てなわけで朝食は残りの餃子を平らげなくては。
昨晩焼いてクーラーボックスに保存しておいた餃子を朝から焼き直して頂く。

しっかり食べたら水着に着替えてやっぱりここ、ワンワンビーチへ。
この日は特に暑くて竹野は気温36度だったそうだ。
犬たちもこの暑さはたまらないといった感じで着いて早々、自ら海に浸かりに。

いつもは半ば強引に海の中へ連れて行くけど、この日は自分で勝手に泳ぎ出すマリー姉さん。
それほど暑かったみたいである。


ボート好きのウィペット達の為に中型犬が1匹乗せられる程の大きさのミニボートを購入。
パパがいる時は大きなボートを出すけど私一人じゃ空気入れたり抜いたり大変だからねー
早速マリーを乗せて連れて行く息子。

何を思ったか境界線の半分辺りまで連れて行って途中でマリーを置き去りに戻ってくる息子。

これに慌てたマリーさん。
海に飛び込んで帰ってきたよ。

ワンワンビーチの〆はこれ。
息子が一生懸命ケロリンの桶で犬たちの背中に温泉をかけてやってた。

犬たちは息子が自分たちの為に気持ちいい事をしてくれているという事をちゃんと理解しているから
ジッと良い子で息子に背中を流されていたのでした。

この日の夜はたまたま竹野で花火大会があったので皆で歩いて見に行く事に。
花火の規模は大したことはなかったけれど、とても味のある花火大会でした。
そしてこの日の夜、あまりの頭の痛さで目が覚めて。
それから朝まで10数回嘔吐しまくり。もう吐く物なんてないのに延々と続く吐き気と頭痛で一晩中寝付けず。
そういえばワンワンビーチで「今日は気温が非常に高くなっております、熱中症には十分お気を付け下さい」
って言ってたなぁ。
おそらく帽子を被らず海水浴をしてたから熱中症になったのだろう。
去年もここ竹野海岸キャンプ場で同じように熱中症になりウンウン唸っていたっけ・・・。
海は気持ちいいけど炎天下の中で遊ぶ時はやっぱ十分気を付けないとだorz

にほんブログ村
最近は室内でも熱中症になるからなぁ
- 関連記事
-
- 母子キャンプ3泊4日<その2>ワンワンビーチ3回目 (2014/08/31)
- 母子キャンプ3泊4日<その1>ワンワンビーチ2回目 (2014/08/22)
- 母子キャンプ×2<その3>最後の夜と最後の川遊び (2013/09/05)